法規・テキスト
港湾貨物運送事業労働災害防止規程の解説
 |
B5版 843頁: ¥3,360-
|
- 改正された港湾貨物運送事業労働災害防止規程について、全条文を収録、併せて関係法令、通達等加えて詳細にわかりやすく解説
- 平成13年以来の改訂、A5版からB5版に拡大
- 改正された法令内容(危険性又は有害性等の調査とその結果に基づく措置、長時間労働者に対する医師による面接指導、特定化学物質等障害予防規則等)に基づき改訂
- 第1章(総則)から第13章(規程の実施を確保するための措置)まで全14章に分類し、各作業別に解説
- 管理監督者、現場安全衛生担当者等の必携の書
|
|
|
港湾貨物運送事業労働災害防止規程
 |
A5版 145頁: ¥990-
|
- 労働災害防止団体法によ
り順守が義務づけられた港湾貨物運送事業労働災害防止規程全条文を掲載したハンディな港湾のルールブック
- 改正された港湾貨物運送事業労働災害防止規程の全条文を収録
- 令和3年8月に改正された港湾貨物運送事業労働災害防止規程の全条文を収録
- 現場での作業指揮者、安全衛生担当者等の必携の書、安全パトロールのチェックリストとしても便利
|
|
|
港湾貨物運送事業労働災害防止規程 ー 変更のポイント ー
 |
A4版 108頁: ¥1,100-
|
- 令和3年に変更された港湾労災防止規程の変更のポイントについての解説書
- 変更の趣旨、関係災害事例、関係法令、指針、通達、判例、マニュアル等
イラストや写真(カラー)で分かりやすく解説
- ポイント:沿岸荷役作業の定義変更、リーチスタッカーを荷役機械に明記、安全運転支援設備導入、立入禁止範囲の変更、車両の交通労働災害防止対策、墜落制止用器具、救命具の着用、転倒災害防止対策、熱中症対策、指差呼称、危険予知活動、地震・津波等自然災害対策、安全パトロールの位置づけ、重篤災害続発時の緊急要請等
|
|
労働安全衛生関係法令ー港湾貨物運送事業ー
 |
A5版 466頁: 〔令和2年(2020)7月改訂〕 ¥2,060-
|
- 船内荷役作業主任者を選任すべき作業について定める労働安全衛生施行改正・労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針の改正等を収録
- 港湾貨物運送事業に関係のある条項を抜粋
- 各免許、技能講習等の副読本として最適
|
|
|
揚貨装置安全運転必携(附属:練習問題集)
 |
B5版 116頁: ¥3,300-
|
- 揚貨装置運転士免許取得にあたっての必読書
- 揚貨装置の概要、揚貨装具、玉掛け用具の概要についてわかりやすい記述
- 力学に関する知識において、SI単位系の記述の充実
- 図、写真等を入れ替え、理解のしやすさが向上
|
|
|
船内荷役作業主任者テキスト
 |
B5版 177頁:〔令和2年(2020)12月改訂〕 ¥3,300-
|
- 船内荷役作業主任者技能講習のための必読の書
- 作業の指揮に必要な知識、船舶設備・荷役機械等の構造及び取扱いの方法、荷役作業及び合図の方法についてわかりやすく記述
- 危険物の標札等の差しかえ
|
|
|
玉掛け作業テキスト
 |
B5版237頁:〔平成30年(2018)11月改訂〕 ¥1,530-
|
- 玉掛け技能講習のための必読の書
- 力学に関する記載を理解しやすい記述
- ワイヤー及び玉掛け用具について詳細な記述
- 玉掛け作業に関する最新の災害事例を掲載他
- 荷の荷印、危険物の標札等の差しかえ
|
|
|
港湾貨物運送事業における
労働安全衛生マネジメントシステム導入の手引き
 |
B5版 144頁: ¥1,260-
|
- 危険性又は有害性等の調査(リスクアセスメント)、そのリスクの低減について、労働安全衛生マネジメントシステムの導入について、わかりやすく基本的な考え方を説明した手引書
|
|
|
安全管理者選任時研修テキスト
 |
B5版 197頁: ¥1,800-
|
- 平成18年の安衛則の改正により、事業場において安全管理者を選任する場合、その資格要件として安全管理者選任時を修了しなければならない。
- 労働安全衛生規則で定められ、安全管理者の選任時の資格要件となっている選任時研修用テキスト
- 港湾貨物運送事業に則した港湾独自の分かりやすい演習事例、リスク低減の改善事例、安全衛生計画例等を掲載
- 港湾貨物運送事業に則したリスクアセスメントの研修用教材としても便利
|
|
|
リスクアセスメントの進め方
 |
B5版 88頁: ¥1,220-
|
- 労働安全衛生法の改正により、リスクアセスメントの実施が努力義務とされたことから、これに対応する、リスク管理を中心にしたテキスト
- 各種講習のサブテキストとしても有効
|
|
|
安全衛生推進者能力向上教育(初任時)テキスト
 |
B5版 200頁: ¥3,150-
|
- 労働安全衛生法で中小規模事業場に選任が義務づけられている安全衛生推進者の能力向上教育用テキスト、安全衛生担当者の必携の書
- 能力向上教育指針で定められていた教育カリキュラムの危険性・有害性の調査等に対応できるよう充実した内容に改定
|
|
|
職長等の安全衛生テキスト
 |
B5版 103頁: ¥850-
|
- 港湾災防規程第277条「作業中の労働者を直接指揮し、又は監督する者に対し、安全又は衛生の教育を行わなければならない」に基づく教育に適したテキスト
- 職長、組長、監督等の必読の書
|
|
|
沿岸荷役主任者テキスト
 |
B5版232頁: ¥3,150-
|
- 沿岸荷役主任者のための必読の書
- 沿岸荷役主任者講習のカリキュラムに基づき編集
- 関係法令等を最新のものに改訂
- 図、写真等を入れ替え、理解しやすさが向上
|
|
|
ストラドルキャリヤーの安全運転
 |
B5版 195頁: ¥3,060-
|
- 特別教育に準じた教育として厚生労働省の通達で定められたストラドルキャリヤー運転業務の安全教育用テキスト
- ストラドルキャリヤー(S/C)の概要、構造、安全運転についてわかりやすく記述
|
|
|
ストラドルキャリヤー運転業務従事者安全衛生教育(定期又は随時)
 |
A4版 140頁: ¥3,150-
|
- 厚生労働省の通達で定められたストラドルキャリヤー運転業務従事者の能力向上のための定期又は随時の安全衛生教育用テキスト
- ストラドルキャリヤー(S/C)の構造、取扱方法と点検についてわかりやすく記述
|
|
|
船内荷役作業主任者能力向上教育用テキスト
 |
B5版 187頁: ¥2,630-
|
- 労働安全衛生法第19条の2で義務づけられた船内荷役作業主任者の能力向上教育用テキスト
- 内容を見直し、作業に対応するよう記述を充実、最近の災害事例を盛り込む
- 作業に携わっている者が知っておくべき事項を記述
|
|
|
港湾におけるフルハーネス型墜落制止用器具の知識
ー 特別教育用テキスト -
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
A4版 170頁 2019年4月発刊 ¥990- |
〇2019年2月改正の労働安全衛生法令で特別教育の実施が義務付け
〇港湾の現場に即した作業方法、事例に基づき詳細に解説
〇関係法令、フルハーネス構造規格、関係通達、質疑応答等をすべて収録
|
|